Quantcast
Channel: 一世(issei)オフィシャルブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 367

歯科衛生

$
0
0


12月2日は2週に1度の歯科衛生の日だった。磨き残しのチェックと研磨&歯茎チェックと歯茎マッサージ。どんなに忙しくても歯科衛生だけは欠かさないが、先月と今月は歯科衛生をスケジュールに組むのが大変だった。年度内は一応3月まで予約を入れているが、2週間に1度これをやらないと口内が気持ち悪くてたまらない。




海外公演が多かった80~90年代は、2週間以上日本を留守にする時に出発3日ぐらい前と帰国直後に歯科衛生を入れていたが、長期の留学の時は難儀した。モスクワ医科大学付属病院で歯科点検を受け、ついでにクリーニングをしてもらう・・・という作戦を考えついてからは精神的に楽になったが、しまいには 「 あなたは虫歯が無いし、歯茎も何の異常もない。何が怖くてこんなに頻繁に通って来るのか 」 と訝られた。




人間も50年60年と生きていると、身体のあちこちにガタが来る。オギャアと生まれてから

真っ先に劣化が始まるのは 「 歯茎 」 ではないかと思う。




歯茎の劣化は8~9歳から始まっているという。歯磨きのポイントを知らない人がほとんどで、歯ブラシだけで汚れが取れると思っているためだろうか、歯科用フロス

( 糸 ) や歯間ブラシを使わないから歯垢は取れず、歯を支える歯肉が次第に炎症を起こすようになる。




私自身が歯科用フロスや歯間ブラシを併用し始めたのは小学1年からだ。
きちんと歯科医院で歯の手入れと口腔ケア指導を受けて、歯ブラシだけでは汚れは取れない/朝は口内が雑菌だらけで、まず洗浄が必要・・・という事を学んだ。なにしろ今から50年くらい前は歯科用フロスなどという御大層なモノがない時代だったので普通の糸を使っていたが、昭和40年代の半ばに入って歯科医院で

「 歯科用フロス 」 が手に入るようになった。米国製の最新式(?)のフロスを見たのは1972年の冬季五輪・札幌大会で仕事した時だった。なにしろ今みたいにドラッグストア等で気軽に買えなかった時代だったから、歯科医院に口腔ケアに行けない時は普通の糸でしのいでいた頃の話だ。その頃から考えたら、今は本当にイイ時代になった。




私は起床して真っ先に歯磨き&口内洗浄をするが、これは就寝中の口内乾燥により繁殖した雑菌を洗い流すためだ。

( これをやらないで水を飲んだり朝食を食べる気にはならない。たとえ二日酔いでアタマが朦朧としていてもだ。 )


そして朝食後にも歯磨き。食事の前後では、歯磨きの目的がまったく違う。食前は味覚を鋭敏にし、素材そのものの味を楽しむため。私はルッコラやクレソン、路地物レタス等の葉物野菜やトマトを、洗っただけで何もつけずに食べるのが大好きである。素材の味が楽しめるからだ。ドレッシングなど論外である。




歯茎ばかりではない。歯そのものにも注意が必要。私は虫歯は無いけれど、高校時代にサッカーの国際試合

( U18日本代表 ) で、ヘディングで競り合った際、相手選手のアタマや肘と私の頬っぺたが激突して何度か歯を折った事がある。もちろんその箇所は何年かに一度 「 修復 」 し直して万全を期しているが、普段こまめにチェックしてもらっているから何事もなく済んでいる。




歯科の技術はめざましい進歩があり、最新式のものでは

「 ジルコニア 」 という素材の立方体ブロックからコンピュータで元歯を再現した立体図に沿ってレーザーで削ったものを使用する。これは自然歯より硬い素材で、石でも噛み砕けるんじゃないかと思う程だ。サッカーの現役時代の10年間で上下合わせて7本の歯を折られているが、今年の春から夏にかけて全て 「 ジルコニア 」 で修復し直してもらった。




私がかれこれ20数年通っている歯科医院は、最新式の歯科医療技術を採り入れてくれているから有り難い。自由診療主体でやっているが、こまめに通って虫歯や歯周病にならないようにすれば、逆にお金は掛からない。昨年夏からは当家の娘も歯科衛生デビューさせた。

( 本当は小学生の時にデビューさせたかったが )




いわゆる 「 口臭 」 は歯の磨き残しや歯周病、胃のコンディション、血液の汚れ、喫煙・・・が原因だが、全て自分自身でコントロール出来る事だ。歯周病予備軍は30代で85%以上にものぼるそうだが、私に言わせれば 最近の20代前半の若者世代はかなり深刻 なものがある。いちいち指摘しないだけで、その口臭の原因が虫歯なのか歯周病なのか胃下垂なのか喫煙による歯茎崩壊から来るのか、私には臭気でだいたい判るが、高校~大学生世代の人間ならば口腔ケアさえ普通にやっていれば、そこまで酷い 「 口臭 」 にはならないだろうに・・・・という例が実に多い。身体の劣化・酸化した50~60代のジジババと同じ 「 口臭 」 を漂わせている若者を見ていると、行く末に不安を感じてしまう。( ・・・・と言うか、近づいて欲しくない )




どんなに口腔ケアをしていても体調が悪ければ 「 口臭 」 に出て来る。体調のバロメーターみたいなものだ。普段まったく 「 口臭 」 のない人間だったら、体調不良を真っ先に疑うべきだ。




・・・最後にひとつ。「 口臭 」 に “化学調味料” の臭いを感じたら、その人間は間違いなく麻薬や覚醒剤をやっている。

随分前だが、新宿のとある場所で 「 化学調味料の口臭 」 を漂わせた男とすれ違った事があった。その男が漂わせていたのはそれだけではない。タバコのヤニ臭さと金属と新聞紙のインクの匂いまで伴っていた。後ろ姿の歩き方を見れば、薄汚れたズボンの内側に何かを仕込んでいる事ぐらいサッカー経験者ならよく判る。かなりの刃渡りの包丁の刃を新聞紙でくるんだものを仕込んでいる・・・・という事だ。

私は5年ほどレストランの厨房を経験しているので、包丁の匂いはイヤというほど知っている。しかし、くだんの男は厨房に携わる人間の風体ではない。あんな不衛生な人間は厨房から叩き出されるはずだ。

私はその男の後を追い、途中交番で手短かに説明してその男を職務質問してもらったところ、後で刃渡り50センチ以上の牛刀を携えた覚醒剤常習者だった事を教えられた。あれを新宿の街中で振り回されたら間違いなく死傷者が出ていただろう。




自分の臭いは自分では気がつかない。だから、絶えずチェックしていなければいけない。何の理由もなく臭いを発する事はなく、そこには何らかの原因が必ず存在する。「 口臭 」 「 体臭 」 は何らかの危険信号なのだ。これを最も鋭敏に感知出来るのが他人ではなく自分自身だったらホントに助かるのだが・・・・。

( 余談だが、私は “加齢臭” をたてるようになったら、さっさと首を吊ろうと決めている。そんな惨めな生物に成り下がった自分に生き続ける資格など認めない。臭気は社会的犯罪だし、だいいち自分が許せないからだ。加齢臭は100%自己責任だから。)





Viewing all articles
Browse latest Browse all 367