Quantcast
Channel: 一世(issei)オフィシャルブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 367

「胎内記憶」という名の笑止千万の“マヤカシ”について

$
0
0


胎児‾00.jpg



霊魂だの前世記憶だの、オカルト的な言葉が飛び交う妙な世の中で、一時期異彩を放った笑止千万のマヤカシが 「 胎内記憶 」 というものだ。読んで字の如く母親の胎内に居た胎児の時の記憶‥というモノらしいが、そうした記憶が存在する事はもちろん科学的に証明などされていない。新生児は言葉を発する事が出来ないから、胎内に居た時の事なんか喋れない。当たり前である。だが、このマヤカシを真しやかに唱える連中によれば、成長に伴って言葉を使えるようになるのに反比例して胎内記憶は薄れて行く‥らしいのだ。(笑)

まことに都合のよい説(苦笑)だが、科学的に立証などされていないし、わざわざ検証しようというモノ好きな学者も居ない。何故なら、そういうオカルト的な事に関わっていられるほど学者や研究者はヒマではないからでありますね。




仮に、1万歩譲って 「 胎内記憶 」 なるものが存在したとする。存在したからと云って、人間の成長過程その他で何かの役に立つのだろうか。胎児の頃の記憶を明瞭に持っていなければ成長に際して何か差し障る事なんてあるわけがない。ようするに 「 …だから何? 」 というものだ。


胎内で聴いていた音がテレビの 「 ザ~~~~‥‥‥ 」 というホワイトノイズだったとか云われるが、これは胎内記憶とは無関係で、潜在意識の中に残っている感覚的なものだと云われている。TVがアナログだった頃、付けっぱなしのまま眠ってしまって、TVがホワイトノイズになっている…なんて経験をされた方々も居るだろうか。私の場合、あの 「 ザ~~~~‥‥‥ 」 っという音を聴いていると、どういう訳か“眠落ち”してしまうのだ。胎内で聴いていた音に近いから、というよりも熟睡しやすい脳波とかが出ているのだろう。ただ、母親の胎内で胎児がどんな音を聞いているのかは、どんな方法で検証したとしても胎児本人以外は100%判りっこない。あくまで近似値でしかない。それがオカルティズムの入り込む隙のない正規科学の立場なのだ。




エマヌエル・ヴェリコフスキーの 『 衝突する宇宙 』 のような、なかばオカルティズムを含んだ眉ツバ的な科学を 「 疑似科学 」 と呼ぶそうだが、胎内記憶も疑似科学に近いのだろうか。科学というよりむしろ“妄想”に近いから、疑似科学ですらないのかも知れない。いずれにせよ、真っ当な感覚を持った正統派の学者・研究者なら一笑に付して相手にはしない。眉唾以前の、

箸にも棒にも掛からぬ脳死的戯言(タワゴト) でしかないのでありますよ。ところがですな、この手のタワゴトを意外に本気にしちゃう人って、お高い偏差値をお持ちのハズのお医者様だったりするから、世の中の摩訶不思議を感じる今日この頃でございますな。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 367

Trending Articles